ぎっくり腰とは?【原因と症状について】

(作成2019年12月21日)→(更新2020年10月16日)→(更新2021年8月21日)

いつもブログをご覧頂きありがとうございます。

今日は「ぎっくり腰とは?【原因と症状について】」を書きました。

当院に来られている患者さんに

「過去にぎっくり腰になったことがありますか?」と質問すると

「なった事がないけど、動けないくらいの痛みになった事はある」という回答を頂いたり、それに近い表現をされる方がいます。

自分からすると、動けないくらいの痛みならぎっくり腰に近い状態ではないのかな?と思うのですが、患者さんからするとそもそもぎっくり腰ってどういうものか?分からない方が多いのだと思い記事を書こうと思いました。

今日は

  • ぎっくり腰とは?
  • ぎっくり腰になってしまう原因【一般論と当院の見解】
  • ぎっくり腰の症状

について説明しています。

ぎっくり腰でお困りの方、ぎっくり腰かどうか分からない方はご一読下さい。

(更新2020年10月16日)→ぎっくり腰になってしまう原因は背骨のズレが関係してきます。

なので「背骨の歪みやズレを予防する為の健康21ヶ条【ズレる原因】」という記事をアップしました。

ぎっくり腰を予防したい方や早く良くしたい方は今回追記した記事をご一読下さい。

(更新2021年8月21日)→ぎっくり腰になってしまった場合動くのも辛くて大変なのですが少しづつでも動かせる範囲を広げて行く事が早期回復に繋がります。できる範囲で良いの少しづつ動かしていきましょう。

ぎっくり腰のセルフケアについては以下の記事にて詳しく説明をしておりますので、ぎっくり腰や腰痛でお困りの方はご一読いただき実践して下さい。少しでもぎっくり腰の改善のお役に立てたら幸いです。(5 ぎっくり腰になってしまった場合のセルフケアにアップしております)

ぎっくり腰とは?

ぎっくり腰の方が皆さん聞きなれていると思いますが、正式には急性腰痛と言ったり、急性腰部捻挫と言います。

急性という言葉ですが、意味としては

症状が急に起こり、その進み方が速いこと。対義語として慢性。

分かりやすく説明すると、いきなり症状が出現してくる感じです。
ぎっくり腰も多くは1週間〜3週間で自然に回復するケースと、1ヶ月経過しても中々痛みが抜けきらないで慢性化するケースに分かれます。
ぎっくり腰と聞くと皆さん腰の骨に異常が起きているのでは?と思ってしまう方も多いのですが、大半以上は筋肉・筋膜・関節などの問題で痛みを引き起こしています。

これも分かりやすく言うと

  • 筋肉・筋膜が肉離れみたいに損傷している 
  • 関節が捻挫状態に陥って靭帯損傷している 
  • 筋肉・筋膜がガチガチに固まって神経を圧迫して痛みを出している

の3つのパターンが多いです。

多くは先ほど説明した通り自然回復していきますが、発症を繰り返している方はどんどん悪化していくので慢性化が進みぎっくり腰を繰り返す頻度が早くなってしまいます。

ぎっくり腰になってしまう原因【一般論と当院の見解】

ぎっくり腰になってしまう原因は様々です。

重い物を持ち上げる時や力を入れた時になってしまうケースもあれば

ただ立ち上がる時になってしまうケース、気づいたら痛くなっていたケースなどあります。

ぎっくり腰は一般的には筋肉の損傷という形で診断をされると思います。

筋肉が損傷するという事は筋肉の柔軟性が低かったり、硬い筋肉の質になってしまっていると損傷しやすくなってしまいます。

なので、一般的に安静を指示されたり、患部に負担をかけないように指示を出されます。

中には病院でヘルニアや狭窄症、圧迫骨折などがレントゲンやCT、MRIなどで発見される事もあります。ただしヘルニアや狭窄症などは直接腰の痛みを引き起こしている可能性は低いということも最近では言われています。以下の記事にも説明されているのでご一読ください。

https://president.jp/articles/-/22463?page=2

もちろんヘルニアが原因で痛みを出しているケースもありますが、当院でも病院でヘルニアと診断されて手術をした後に痛みが出てきた人が来院された症例もありますし、ヘルニアと診断されて手術をしたく無くて当院に来院されたケースもあるので記事をご一読下さい。

ただし圧迫骨折の場合は外部から刺激を与えてしまうと悪化しますので安静が一番ですのでお気をつけ下さい。

当院のぎっくり腰になってしまう見解

先ほど一般的なぎっくり腰の原因について説明をしました。

ぎっくり腰になってしまう方は筋肉が硬くなっていたり柔軟性が低い人はちょっとした動作や重いものを持ち上げた時に損傷をしたり。ヘルニアや狭窄症、圧迫骨折などで痛みが出る。という内容でした。

これは間違いでもないですし、一般的に言われている事です。

ただ何故筋肉が硬くなってしまったり、柔軟性が低くなってしまうのでしょう?

この問題が一番の大元なのです。

筋肉が硬くなってしまうのには様々な理由がありますので箇条書きしていきます。

  • 食生活の乱れ 
  • 睡眠不足 
  • 運動不足 
  • 姿勢不良 
  • 偏った体の使い方

大きく分けると5つの理由で筋肉が硬くなってしまいます。

食生活の乱れ

食生活の乱れとは、アルコールを飲みすぎたり、食べすぎたりすると内臓に一時的に負担がかかります。

内臓が一時的に負担がかかるとその周囲の筋肉が硬くなったり緊張したりします。

これを内臓体壁反射と呼びます。

また外食ばかりしていると化学物質が体内に蓄積されていき神経の働きが興奮状態に陥ります。神経が興奮すると筋肉が緊張するので硬くなってしまいます。

睡眠不足

睡眠不足の状態だと自律神経のスムーズに働きにくくなってしまいます。

自律神経は交感神経と副交感神経をシーソーのようにオンとオフを調整する機能があるのですが、これがスムーズに働かないと活動と休息が上手くコントロール出来なくなります。

分かりやすく例えると

自分では寝ているつもりなのに、筋肉はずっと緊張しっぱなし

の状態になっています。

そうなると筋肉は休まらずに硬くなってしまうのです。

運動不足

運動不足だと、筋肉を動かす事が少ない為血流が低下しやすいです。

血流が低下してくると筋肉に必要な酸素が十分に供給されにくくなったりするので硬くなりやすいです。

更に筋肉が硬くなると、リンパの流れも悪くなるので老廃物が溜まりやすくなります。

そうなると更に筋肉が硬くなりやすくなります。

姿勢不良

姿勢不良の状態が長く続くと、その姿勢の悪い状態で筋肉が動かなくなってくるので血流が悪くなるのと、体にかかる負担が大きくなる為筋肉が硬くなってしまいます。

ただし、良い姿勢を長時間続けるのも良くありません。

同じ姿勢を長時間続けると、結局動かす事が出来ない為に血流が悪くなり筋肉が硬くなります。

偏った体の使い方

長時間同じ作業をしたりするのも筋肉を固めてしまいます。

例えると、ウォーキングは体に良いとされていますが、一日中ウォーキングしているとさすがに疲れますよね?

極端な例になりますが、体は色々な動きをする事で色々な筋肉が動き血流を促進させます。

偏った体の使い方だとずっと同じ筋肉を動かすので疲労が溜まり筋肉を硬くします。

また使っていない筋肉も存在するので、使っていない筋肉は血流が悪くなり硬くなってしまいます。

筋肉が硬くなると背骨のズレを引き起こす

先ほどまでぎっくり腰になってしまう方は筋肉が硬く柔軟性が低い。筋肉が硬くなる要因は5つの原因があると説明をしました。

ぎっくり腰を起こしてしまうステップには筋肉が硬くなり、背骨のズレを引き起こすことで重症化させていきます。

ぎっくり腰になってしまう時、重いものを持ち上げたり、軽い動作で激痛が走ったりします。この激痛が走ったりするときに背骨のズレが生じているのです。


引用画像元:その腰痛とひざ痛、モルフォセラピーなら、おうちで治せる! だれも知らない腰とひざの「痛みの法則」。著:花山水清

この画像にも書いてありますが、背骨のズレが生じる時には筋肉が緊張したりして骨を引っ張ります。

筋肉が硬くなるのは化学物質を摂取すると神経伝達が悪くなる為、筋肉が緊張するのです。

化学物質以外にも先ほどの5つのポイントが筋肉を硬くして背骨のズレを引き起こしぎっくり腰を起こしていると当院では考えております。

当院のぎっくり腰への考察を要約すると

ぎっくり腰が起きる

背骨のズレが起きる

筋肉が緊張する

神経伝達が悪くなる(血流が悪くなる)

化学物質を摂取、睡眠不足、運動不足、姿勢不良、偏った体の使い方

という流れでぎっくり腰が起きてしまうと考察しています。

なので当院では背骨のズレを調整していき、硬くなった筋肉をほぐしていく事でぎっくり腰に対してアプローチをしております。

しかし、背骨がズレる事はどんな人にも起こりますし、完璧に背骨のズレを無くすことも難しいです。

当院ではモルフォセラピーという背骨のズレを矯正する手法を行なっているのですが、モルフォセラピーの創始者の花山先生が考案した背骨のズレを予防する21ヶ条というものを患者さんにお伝えしています。

この21ヶ条全てを実践することは現代では中々難しいですが、ぎっくり腰になってしまったり、不調が多い方はこの健康21ヶ条の中でも守れていないことが重なっている時期に悪くしていることがほとんどです。

なので、自分でできる事から取り組んでいき、ぎっくり腰を早く良くするために、または予防するためにご一読頂き実践していきましょう。

ぎっくり腰の症状

ぎっくり腰といっても人それぞれの感じ方があります。

  • 起き上がるのもキツイぐらい痛みがある
  • 歩けないぐらいの痛みがある
  • 動けるけど中腰になるのがキツイ
  • 歩くのは大丈夫で座る動作の時に痛い
  • 足を持ち上げるのが出来ない
  • 靴下をはけない
  • 痛めたポジションから動かす事が出来ない
  • 一度座ったら立ち上がれない
  • 動き出す時だけ痛いが動き出してしまえば大丈夫

などなど、もっと細かい部分はあると思いますが本当に人それぞれの感じ方があります。

ぎっくり腰の場合に限らずですが、体の痛みや症状は早く対処していった方が回復が早くなりますし、ぎっくり腰を繰り返さない為にも放置はしない方がベストです。

くれぐれもぎっくり腰になったら無理をせず、体を休めて回復させていきましょう。

ぎっくり腰を早く治す方法【対処方法】についても説明していますので、ぎっくり腰を早く良くしたい方は以下の記事をご参考にしてください。

https://kaijin-seikotuin.com/blog/strained-back-quickly/

当院のぎっくり腰の患者さんの症例記事

当院に来院されたぎっくり腰の患者さんの症例記事です。

こちらもご参考にしてください。

ぎっくり腰になってしまった場合のセルフケア

(更新2021年8月21日)→ぎっくり腰になってしまった場合動くのも辛くて大変なのですが少しづつでも動かせる範囲を広げて行く事が早期回復に繋がります。できる範囲で良いの少しづつ動かしていきましょう。

ぎっくり腰のセルフケアについては以下の記事にて詳しく説明をしておりますので、ぎっくり腰や腰痛でお困りの方はご一読いただき実践して下さい。少しでもぎっくり腰の改善のお役に立てたら幸いです。

まとめ

  • ぎっくり腰は急になる為、急性腰痛、急性腰部捻挫が正式名称である
  • ぎっくり腰は筋肉・筋膜、関節による影響が大半以上
  • ごくたまにヘルニアや狭窄症、圧迫骨折などの問題もある
  • 筋肉が硬くなるのは5つのポイントがある
  • 筋肉が硬くなると背骨のズレを引き起こす
  • ぎっくり腰の時、激痛が走る時に背骨のズレも引き起こされている
  • ぎっくり腰の症状は人によって様々な感じ方がある
  • ぎっくり腰になったら早めに対処していきましょう

ご予約はこちらから

予約・問合せ

お知らせ

8月のスケジュール

【診療時間】

土・祝
9:00〜12:009:00 〜13:00
15:00〜19:3018時まで✖️17:00

定休日  日曜日、木曜日午後
※平日や土・祝日もセミナーなどで臨時休業あるのでご来院の際はお電話でご確認下さい。

船橋市海神の海神駅にあります、モルフォセラピー施術院であり、

スポーツ障害や体の痛みの早期回復に取り組んでいます。

毎月3・4回外部でお医者さんの勉強会に出たり、技術を高める為セミナーに参加し、日々医療の進歩と共に学びを続けております。

様々な臨床を通して培ってきた経験で、患者さんの筋骨格器系〜自律神経症状に精通している、海神駅前整骨院です。

頭痛,めまい,頭がボーッとする,頭が重い,頭の筋肉がつる,襟足の上の部分の皮膚が赤い,顔がつる,顔がしびれる,目が見えにくい,視野が狭い,目がくもる,視界が暗く感じる,まぶたが重い,まぶたがピクピクする,耳が聞こえにくい,耳閉,耳鳴り,鼻が詰まる,くしゃみが止まらない,歯茎が痛い,舌がつる,口が開きにくい,口を開けると痛い,首が回らない,首が痛い,首が後ろに反らせない,喉が詰まりやすい,声が出にくい,声がかすれる,咳が止まらない,肩がこる,肩が重い,肩が痛い,腕が上がらない,腕を上げると痛い,腕が痛い,腕がしびれる,腕がつる,肘が痛い,肘が曲げにくい,手首が痛い,手首が曲げにくい,指が痛い,指が曲げにくい,指がしびれる,指先の感覚がにぶい,胸が痛い,乳房が痛い,脇が痛い,脇がつる,大きく息が吸えない,心臓に妙な鼓動がある,お腹が張る,下痢しやすい,消化が悪い,便秘,胃が重い,胃が痛い,鼠蹊部が痛い,下腹部が痛い,尿もれ,頻尿,生理痛,背の部位,背中が痛い,肩甲骨の下が痛い,背中がつる,背中が冷える,腰が痛い,腰が重い,腰に違和感がある,腰が動かない,腰を反らせない,尾骨が痛い,会陰の部位,陰部が痛い,陰部がつる,男性機能の低下,お尻が痛い,股関節が痛い,股関節が動きにくい,左右の脚の長さが違う,下肢が痛い,下肢がしびれる,下肢がつる,膝が痛い,膝に水が溜まる,ふくらはぎが硬い,くるぶしが痛い,アキレス腱が痛い,片足だけが冷たい,かかとが痛い,かかとの感覚がない,爪先が痛い,爪先の感覚がない,足の指が痛い,足の指がしびれる,足の裏が痛い,線維筋痛症,ムズムズ脚症候群,慢性疲労症候群,モルフォセラピー,船橋市,腸脛靭帯炎,痺れ,手首の痛み,股関節痛,アキレス腱炎,千葉県,ばね指,骨盤矯正,骨格矯正,骨のズレ,腰痛,首肩痛,自律神経,スポーツ外傷,怪我,オスグッド,背中の痛み,胸の痛み,坐骨神経痛,ヘルニア,整骨院,整体,産後骨盤矯正,猫背,肉離れ,姿勢,モルフォセラピー

海神駅前整骨院

住所:〒273-0021
船橋市海神6-6-12
電話番号:047-432-3680

Twitter⇒https://twitter.com/ySv9yGciT0p1K10

エキテンサイト⇒http://www.ekiten.jp/shop_5487839/

フェイスブック⇒https://www.facebook.com/%E6%B5%B7%E7%A5%9E%E9%A7%85%E5%89%8D%E6%95%B4%E9%AA%A8%E9%99%A2-1792433384382083/

instagram⇒https://instagram.com/_u/kaijin_ekimae

ライン@⇒

【注意】当日来院ご希望の方はすぐにメッセージを確認出来ない場合がありますので、当日ご来院希望の方は電話にてお願い致します。

友だち追加

≪船橋市内でよくご来院頂く地域≫

◎海神駅周辺地域

南本町、海神 、 海神町、海神町東、海神町西、海神町南、南海神、行田、行田町、山手

◎船橋駅周辺地域

本町、湊町、浜町、若松、日の出、西浦、栄町、潮見町 、高瀬町、東船橋、宮本、市場、夏見、夏見町、夏見台、米ケ崎町、高根町、金杉町、金杉、金杉台、緑台

◎西船駅周辺地域

西船、山野町、葛飾町、印内、印内町、本郷町、古作、東中山、古作町、古作、二子町、本中山

≪船橋市以外の地域≫

千葉市、銚子市、習志野市、市川市、松戸市、成田市、我孫子市

≪その他≫

東京都、埼玉県、群馬県

(R3/3/29 更新)