ふくらはぎ〜アキレス腱までの痛みの原因について

(作成2019年3月25日)→(更新2020年8月29日)

いつもブログをご覧頂きありがとうございます。

船橋市海神にある海神駅前整骨院です。

今日はふくらはぎやアキレス腱に痛みを感じている人の原因について記事を書きました。

ふくらはぎやアキレス腱の痛みは、そこの部分の筋肉が硬くなっているからと思われがちですが、原因はそこだけではありません。

簡潔にまとめると、足首、足指、股関節、腰のどこかに問題がある事で引き起こされます。

なので、ふくらはぎやアキレス腱の痛みに対していくらマッサージなどをしても解決しにくいのです。

少しでも早くふくらはぎやアキレス腱の痛みをお持ちの方が解決したい方の参考になれれば幸いです。

(更新2020年8月29日)→今回ふくらはぎ〜アキレス腱の痛みの原因についての記事を追記した理由として、足首の柔軟性が低いと引き起こしやすいので更新しました。

ふくらはぎやアキレス腱に痛みが出ている方はセルフチェックも含めて説明をしていますのでご一読下さい。

ふくらはぎ〜アキレス腱にかけての痛みの原因とは?

冒頭でお伝えしましたが、ふくらはぎ〜アキレス腱の痛みは、そこの筋肉に原因は無いことが多いです。

ふくらはぎ〜アキレス腱の筋肉が原因であれば、逆に言うとすぐに良くなります。

ふくらはぎ〜アキレス腱にかけて痛みを抱えている方の筋肉は張っていたり、ガチガチに硬かったりしているので、皆さんその筋肉が原因だと思ってしまうのも無理はありませんが、ふくらはぎ〜アキレス腱の筋肉が張ったり、ガチガチに硬くなってしまうのには更なる要因があります。

それは

  • 腰椎・骨盤のズレ
  • 股関節の捻れ
  • 足首の捻れ
  • 足指の緊張
  • 足首の柔軟性

が要因としてそれぞれ挙げられます。

上記の5つが全部ダメになっている方も多いですが、どれか一つでも起こっているとふくらはぎ〜アキレス腱の痛みに繋がりやすいです。

具体的にどうなっているかを説明していきます。

腰椎・骨盤のズレ

自律神経失調症,頭痛,めまい,頭がボーッとする,頭が重い,頭の筋肉がつる,襟足の上の部分の皮膚が赤い,顔がつる,顔がしびれる,目が見えにくい,視野が狭い,目がくもる,視界が暗く感じる,まぶたが重い,まぶたがピクピクする,耳が聞こえにくい,耳閉,耳鳴り,鼻が詰まる,くしゃみが止まらない,歯茎が痛い,舌がつる,口が開きにくい,口を開けると痛い,首が回らない,首が痛い,首が後ろに反らせない,喉が詰まりやすい,声が出にくい,声がかすれる,咳が止まらない,肩がこる,肩が重い,肩が痛い,腕が上がらない,腕を上げると痛い,腕が痛い,腕がしびれる,腕がつる,肘が痛い,肘が曲げにくい,手首が痛い,手首が曲げにくい,指が痛い,指が曲げにくい,指がしびれる,指先の感覚がにぶい,胸が痛い,乳房が痛い,脇が痛い,脇がつる,大きく息が吸えない,心臓に妙な鼓動がある,お腹が張る,下痢しやすい,消化が悪い,便秘,胃が重い,胃が痛い,鼠蹊部が痛い,下腹部が痛い,尿もれ,頻尿,生理痛,背の部位,背中が痛い,肩甲骨の下が痛い,背中がつる,背中が冷える,腰が痛い,腰が重い,腰に違和感がある,腰が動かない,腰を反らせない,尾骨が痛い,会陰の部位,陰部が痛い,陰部がつる,男性機能の低下,お尻が痛い,股関節が痛い,股関節が動きにくい,左右の脚の長さが違う,下肢が痛い,下肢がしびれる,下肢がつる,膝が痛い,膝に水が溜まる,ふくらはぎが硬い,くるぶしが痛い,アキレス腱が痛い,片足だけが冷たい,かかとが痛い,かかとの感覚がない,爪先が痛い,爪先の感覚がない,足の指が痛い,足の指がしびれる,足の裏が痛い,線維筋痛症,ムズムズ脚症候群,慢性疲労症候群,モルフォセラピー,船橋市,腸脛靭帯炎,痺れ,手首の痛み,股関節痛,アキレス腱炎,千葉県,ばね指,骨盤矯正,骨格矯正,骨のズレ,腰痛,首肩痛,自律神経,スポーツ外傷,怪我,オスグッド,背中の痛み,胸の痛み,坐骨神経痛,ヘルニア,整骨院,整体,産後骨盤矯正,猫背,肉離れ,姿勢,モルフォセラピー

腰椎という骨から足に向かって神経が通っています。

腰椎という場所から足先まで神経が通っているのですが腰椎がズレてしまうと神経を圧迫してしまいます。

自律神経失調症,頭痛,めまい,頭がボーッとする,頭が重い,頭の筋肉がつる,襟足の上の部分の皮膚が赤い,顔がつる,顔がしびれる,目が見えにくい,視野が狭い,目がくもる,視界が暗く感じる,まぶたが重い,まぶたがピクピクする,耳が聞こえにくい,耳閉,耳鳴り,鼻が詰まる,くしゃみが止まらない,歯茎が痛い,舌がつる,口が開きにくい,口を開けると痛い,首が回らない,首が痛い,首が後ろに反らせない,喉が詰まりやすい,声が出にくい,声がかすれる,咳が止まらない,肩がこる,肩が重い,肩が痛い,腕が上がらない,腕を上げると痛い,腕が痛い,腕がしびれる,腕がつる,肘が痛い,肘が曲げにくい,手首が痛い,手首が曲げにくい,指が痛い,指が曲げにくい,指がしびれる,指先の感覚がにぶい,胸が痛い,乳房が痛い,脇が痛い,脇がつる,大きく息が吸えない,心臓に妙な鼓動がある,お腹が張る,下痢しやすい,消化が悪い,便秘,胃が重い,胃が痛い,鼠蹊部が痛い,下腹部が痛い,尿もれ,頻尿,生理痛,背の部位,背中が痛い,肩甲骨の下が痛い,背中がつる,背中が冷える,腰が痛い,腰が重い,腰に違和感がある,腰が動かない,腰を反らせない,尾骨が痛い,会陰の部位,陰部が痛い,陰部がつる,男性機能の低下,お尻が痛い,股関節が痛い,股関節が動きにくい,左右の脚の長さが違う,下肢が痛い,下肢がしびれる,下肢がつる,膝が痛い,膝に水が溜まる,ふくらはぎが硬い,くるぶしが痛い,アキレス腱が痛い,片足だけが冷たい,かかとが痛い,かかとの感覚がない,爪先が痛い,爪先の感覚がない,足の指が痛い,足の指がしびれる,足の裏が痛い,線維筋痛症,ムズムズ脚症候群,慢性疲労症候群,モルフォセラピー,船橋市,腸脛靭帯炎,痺れ,手首の痛み,股関節痛,アキレス腱炎,千葉県,ばね指,骨盤矯正,骨格矯正,骨のズレ,腰痛,首肩痛,自律神経,スポーツ外傷,怪我,オスグッド,背中の痛み,胸の痛み,坐骨神経痛,ヘルニア,整骨院,整体,産後骨盤矯正,猫背,肉離れ,姿勢,モルフォセラピー

また腰椎だけでなく骨盤がズレてしまう事で更に神経を圧迫してしまいます。

骨盤は上の図のように右側に巻き込まれてズレてしまうので腰回りが捻れてしまいます。

そうなると、腰から足に向かっていく神経はより圧迫を受けてしまい、結果としてふくらはぎ〜アキレス腱に負担をかけてしまうのです。

股関節の捻れ

股関節が上の図のように内側に巻き込まれてしまうと内股のような状態に陥ってしまうので、ふくらはぎ〜アキレス腱にかけて負担を与えてしまいます。

皆さんも内股の状態を作ってみるとふくらはぎ〜アキレス腱にかけて負担を感じる事が出来ると思います。

また、股関節が内側に巻き込まれている状態の方は意外に多い傾向にあります。

自分はO脚だから股関節は内側に巻き込まれていないだろうと思っている方もいると思いますが、実はO脚の方ほど股関節は内側に巻き込まれている事がほとんどです。

細かい部分の説明をすると長くなってしまうので、後日別の記事にてアップさせて頂きますが、股関節が内側に巻き込まれている方は反り腰という状態になっています。

これが、腰椎・骨盤のズレと共に反り腰が追加されてしまうことで更に腰椎から出る神経を圧迫しやすくしてしまい、ふくらはぎ〜アキレス腱にかけて負担を増強させてしまうのです。

足首の捻れ

よく、靴の外側がすり減ってしまっている方は足首が捻れて小指側の方に体重がかかっている状態になっています。

このような状態になっていると、まっすぐに立っている状態では無いので、ふくらはぎ〜アキレス腱にかけての筋肉に負担がかかってしまいます。

本来、まっすぐに立てている状態だと骨で体を支えられているのですが、足首が捻れてしまっていると、骨で支える事が弱くなり、筋肉でサポートしている状態になるのでふくらはぎ〜アキレス腱にかけて負担が増強してしまうのです。

これもご自身で立っている状態で小指側に体重をかけるとふくらはぎ〜アキレス腱にかけて筋肉が張る感じが分かると思います。

足指の緊張

IMG_4904.JPG

足指が緊張している状態というのは、足指が上に反ってしまっている事を指します。

俗に浮き指とも言いますが、この状態だと、自分で力を入れてなくても指が上に反ってしまっているので、筋肉が勝手に緊張しているような状態に陥ってしまっています。

そうなっていると、ふくらはぎ〜アキレス腱の筋肉も張ってしまうような状態になってしまうのです。

ご自身で指を上に反らしてみるとより、ふくらはぎ〜アキレス腱にかけて負担がくる感じがわかると思いますので、試してみてください。

足首の柔軟性

(更新2020年8月29日)→今回ふくらはぎ〜アキレス腱の痛みの原因についての記事を追記した理由として、足首の柔軟性が低いと引き起こしやすいので更新しました。

足首の柔軟性とは

  1. うんこ座りをカカトが床についている状態で最後までしゃがめるか? 
  2. 正座が痛みなく出来るか?

この2点が行えると最低限の足首の柔軟性があると言えます。

しかし、どちらか一方が楽に行えない場合は足首の柔軟性が低いと言えます。

うんこ座りや正座がしっかりと出来ない場合は、足首からふくらはぎにかけての筋肉がシンプルに固くなっています。

足首の柔軟性が低ければ低いほど筋肉も固くなっているので、シンプルにふくらはぎ〜アキレス腱にかけて痛みが出やすくなるのです。

ふくらはぎ〜アキレス腱の筋肉が硬くなるのは結果として出ている

先ほど説明した5つの原因ですが、腰椎・骨盤のズレ以外に股関節、足首、足指を全部一気に試してみるとふくらはぎ〜アキレス腱にかけての筋肉が異様に硬くなると思います。

股関節は内股に、足首は外側の小指に重心をかけて、足指は上に反らす。

この状態でふくらはぎ〜アキレス腱が必ずパンパンになります(笑)

その状態で更に腰椎・骨盤がズレてしまっているともっと悪い状態に陥ってしまいます。

言いたいことは、ふくらはぎ〜アキレス腱にかけて痛みが出ているのは結果として筋肉が硬くなっているだけで、原因は他の部分にあるということです。

ただ、ふくらはぎ〜アキレス腱の筋肉が肉離れという状態になっている方は別です。

直接的にぶつけたり、ひねったり、肉離れを起こしたりという原因が無く、痛みが突然出現したという方は今回のような記事の内容が当てはまる事が多いです。

5つの原因全て当てはまる方もいれば、1つだけ当てはまるという方もいます。

ご自身で5つの原因があるか無いかをチェックすることは難しいですが簡単にチェック出来る項目があるのでお伝えします。

自分で出来るセルフチェック

股関節の捻れ

下に図のように股関節を床と平行ぐらいに広げられれば股関節が内側に巻き込まれている可能性が低いと言えます。

しかし下の図のように床と平行に広げられない状態だと、股関節が内側に巻き込まれて固まってしまっている状態なのでふくらはぎ〜アキレス腱にかけて負担が来やすい状態になっている可能性が高くなります。

足首の捻れ

足首の捻れをチェックするには、以下の項目でチェックします。

  • 靴の踵の外側が擦り減っている
  • 何も意識せずに立っている時、小指側に重心が偏っている

この2点に当てはまっている状態だと、足首が捻れて固まってしまっている状態なのでふくらはぎ〜アキレス腱にかけて負担が来やすい状態になっている可能性が高いです。

足指の緊張

足指の緊張は、以下の方法でチェックします。

はがきや名刺ぐらいの厚さの紙を用意して、まっすぐ前を向いて立ってください。

そして周りの方に足指の下に紙を差し込んでもらいます。

指が浮いてなければ、紙は入りませんが、足指が緊張して浮き指になっている場合は紙が指の下に入ってしまいます。

あくまでも目安を知るための方法ですが、ためしてみてください。

足首の柔軟性

足首の柔軟性をチェックする方法は簡単です。

  1. うんこ座りがカカトが床についた状態で最後までしゃがめるか? 
  2. 正座が痛みなく楽に行えるか?

こんも2点でチェック出来ます。

どちらか一方でも楽に行えない場合は柔軟性が低下していると言えますのでチェックして確認して下さい。

また足首の柔軟性が低い事で体にどのような影響が出てしまうかを詳しく説明しているブログがあるので以下のブログもご参照ください。

まとめ

  • ふくらはぎ〜アキレス腱にかけての痛みは、腰椎・骨盤のズレ、股関節の捻れ、足首の捻れ、足指の緊張、足首の柔軟性の5つの原因から引き起こされる
  • 肉離れや、直接的に怪我をした場合は別です
  • 病気や感染症でも痛みが出る場合もあります
  • セルフチェックでも確認できるのでセルフチェックして自分がどういう状態かをチェックしていきましょう

ご予約はこちらから

予約・問合せ

お知らせ

8月のシフト

【診療時間】

船橋市海神の海神駅にあります、モルフォセラピー施術院であり、

スポーツ障害や体の痛みの早期回復に取り組んでいます。

毎月3・4回外部でお医者さんの勉強会に出たり、技術を高める為セミナーに参加し、日々医療の進歩と共に学びを続けております。

様々な臨床を通して培ってきた経験で、患者さんの筋骨格器系〜自律神経症状に精通している、海神駅前整骨院です。

頭痛,めまい,頭がボーッとする,頭が重い,頭の筋肉がつる,襟足の上の部分の皮膚が赤い,顔がつる,顔がしびれる,目が見えにくい,視野が狭い,目がくもる,視界が暗く感じる,まぶたが重い,まぶたがピクピクする,耳が聞こえにくい,耳閉,耳鳴り,鼻が詰まる,くしゃみが止まらない,歯茎が痛い,舌がつる,口が開きにくい,口を開けると痛い,首が回らない,首が痛い,首が後ろに反らせない,喉が詰まりやすい,声が出にくい,声がかすれる,咳が止まらない,肩がこる,肩が重い,肩が痛い,腕が上がらない,腕を上げると痛い,腕が痛い,腕がしびれる,腕がつる,肘が痛い,肘が曲げにくい,手首が痛い,手首が曲げにくい,指が痛い,指が曲げにくい,指がしびれる,指先の感覚がにぶい,胸が痛い,乳房が痛い,脇が痛い,脇がつる,大きく息が吸えない,心臓に妙な鼓動がある,お腹が張る,下痢しやすい,消化が悪い,便秘,胃が重い,胃が痛い,鼠蹊部が痛い,下腹部が痛い,尿もれ,頻尿,生理痛,背の部位,背中が痛い,肩甲骨の下が痛い,背中がつる,背中が冷える,腰が痛い,腰が重い,腰に違和感がある,腰が動かない,腰を反らせない,尾骨が痛い,会陰の部位,陰部が痛い,陰部がつる,男性機能の低下,お尻が痛い,股関節が痛い,股関節が動きにくい,左右の脚の長さが違う,下肢が痛い,下肢がしびれる,下肢がつる,膝が痛い,膝に水が溜まる,ふくらはぎが硬い,くるぶしが痛い,アキレス腱が痛い,片足だけが冷たい,かかとが痛い,かかとの感覚がない,爪先が痛い,爪先の感覚がない,足の指が痛い,足の指がしびれる,足の裏が痛い,線維筋痛症,ムズムズ脚症候群,慢性疲労症候群,モルフォセラピー,船橋市,腸脛靭帯炎,痺れ,手首の痛み,股関節痛,アキレス腱炎,千葉県,ばね指,骨盤矯正,骨格矯正,骨のズレ,腰痛,首肩痛,自律神経,スポーツ外傷,怪我,オスグッド,背中の痛み,胸の痛み,坐骨神経痛,ヘルニア,整骨院,整体,産後骨盤矯正,猫背,肉離れ,姿勢,モルフォセラピー

海神駅前整骨院

住所:〒273-0021
船橋市海神6-6-12
電話番号:047-432-3680

Twitter⇒https://twitter.com/ySv9yGciT0p1K10

エキテンサイト⇒http://www.ekiten.jp/shop_5487839/

フェイスブック⇒https://www.facebook.com/%E6%B5%B7%E7%A5%9E%E9%A7%85%E5%89%8D%E6%95%B4%E9%AA%A8%E9%99%A2-1792433384382083/

instagram⇒https://instagram.com/_u/kaijin_ekimae

ライン@⇒

【注意】当日来院ご希望の方はすぐにメッセージを確認出来ない場合がありますので、当日ご来院希望の方は電話にてお願い致します。

友だち追加

≪船橋市内でよくご来院頂く地域≫

◎海神駅周辺地域

南本町、海神 、 海神町、海神町東、海神町西、海神町南、南海神、行田、行田町、山手

◎船橋駅周辺地域

本町、湊町、浜町、若松、日の出、西浦、栄町、潮見町 、高瀬町、東船橋、宮本、市場、夏見、夏見町、夏見台、米ケ崎町、高根町、金杉町、金杉、金杉台、緑台

◎西船駅周辺地域

西船、山野町、葛飾町、印内、印内町、本郷町、古作、東中山、古作町、古作、二子町、本中山

≪船橋市以外の地域≫

千葉市、銚子市、習志野市、市川市、松戸市、成田市、柏市、我孫子市

≪その他≫

東京都

(R2/5/29 更新)