AUTHOR

西岡 裕

20年間、手に痺れがあった患者さんの1症例と痺れに関しての解説

いつもブログをご覧頂きありがとうございます。 今日はタイトルの内容の患者さんの1症例を紹介していきます。   こちらの患者さんは、症状のメインは手の痺れではなく、腰痛、坐骨神経痛だったのですが。   当院で腰痛、坐骨神経痛が解消されてきた時に、患者さんから『相談したいことがあるのですが・・・』   との事で、お話を伺わせて頂くと、『首をヘルニアで悪くしてからずっと痺れ […]

オスグッドの患者さんの1症例

いつもブログをご覧頂きありがとうございます。 本日は大人のオスグッドの症状をお伝えさせて頂きます。   よく子供の成長痛と言うワードでお話を聞くことが多いのではないでしょうか?   多くの場合、原因不明、成長痛だからとしてしまうケースが多いのではないでしょうか?   これが実は大人にも起こることがあるのです。   この症状の見分け方は非常に簡単です。 &nb […]

歩行について

いつもブログをご覧頂きありがとうございます。 本日は歩行についてご紹介させて頂きます。   歩行といえど、私は大丈夫、俺は大丈夫なんて方も多いのではないでしょうか? そもそも正常歩行ってなんでしょうか?   一本線が引かれていたとします、その上を目を開けた状態で真っ直ぐと歩けますでしょうか?   しっかりと歩けない方かなり予備軍です。 (足を怪我されている方はその怪我 […]

知人の坐骨神経痛に対してのお話

いつもブログをご覧頂きありがとうございます。 本日はちょっとした体のことをご紹介させて頂きます。   よく足が痛くなるという知人、たまたま会った時にで話があったため早速治療開始しました。   ちょこっと動いてもらい、検査し、ある一点をマッサージし、ダメなことと、これだけしてもらえるようにお伝えし、3~4時間足が痛くなる事がなくなりました。   勿論動けないや、どうしよ […]

突き指は侮ってはいけません。

いつもブログをご覧頂きありがとうございます。   突き指、よく耳にする言葉ですが、安易に考えるのは良くありません。   突き指というのはまれに骨が折れてしまっているケースがあるかもしれないからです。   それ以外は簡単に一つ、もしくは二つのことをしていくとどんどん良くなっていきます。   突き指ははっきりいうとよほど酷くないと放っておいても良くなっていきます […]