テレワークの注意点【肩こり・腰痛に注意しましょう】

(作成R2年4月15日)→(更新R2年5月30日)→(更新2021年2月24日)→(更新2021年12月3日)

いつもブログをご覧頂きありがとうございます。

今日は「テレワークの注意点【肩こり・腰痛に注意しましょう】」について記事を書きました。

現在、新型コロナの影響でテレワークが増えていると思います。

当院に来院されている患者さんでも半数以上がテレワークに切り替わっています。

テレワークは良い面も沢山ありますのが、気をつけないといけない点もあります。

簡単に説明をすると、歩くこともせずにずっと家にいて仕事をするのは、引きこもり状態と一緒なので運動不足に陥って腰痛や肩こりが強くなります。

なので今日は

  • テレワークの注意点 
  • 在宅勤務だからこそ出来る事 
  • 好きなことをやりましょう 
  • 自宅で出来るセルフケア

について説明をしています。

テレワークの方や普段から腰痛、肩こりがある方はご一読下さい。

(更新2021年2月24日)→今回追記した内容ですが、1人で行うセルフケアではなく2人で行えるセルフケアについて紹介してます。

2人で行えるセルフケアを説明して下さっているのが病院の先生でもありグレートジャーニーでも有名な関野吉晴先生です。

とても分かりやすい動画ですので是非ご参照頂き、健康のお役に立てて下さい!

(更新2021年12月3日)→テレワークや自粛生活が続いて凝り固まってしまった人やお体の不調を訴えられる方が増えてきております。

そういう方の為にセルフケアを再度知ってもらえれば自宅で対処出来るし、ちょっとした体の不調は家族同士でケアできるようになります。

是非ブログをご参照頂き体の不調を取り除けるように役立てて下されば幸いです。

またモルフォセラピーという手法は書籍としても3冊出版されており、具体的な理論や方法などを知りたい方は是非書籍でも御一読ください。

テレワークの注意点

テレワークっていう言葉を自分は恥ずかしながら初めて今回聞いたのですが、大まかに要約すると在宅勤務や勤務先ではない場所で柔軟に働ける事を言うそうです。

喫茶店とかでも仕事をしている人もいますが、新型コロナの影響でほとんどの方がテレワークと言っても自宅でという方が多いと思います。

当院の患者さんでもテレワークでずっと自宅にいるとの事で、お話を聞いてこれは注意が必要だなと思ったケースがあったので説明していきます。

歩く事が極端に減る

テレワークだと通勤が無くなるために、外に出て電車を使って出勤せず自宅での勤務なのでほとんど歩かなくなります。

歩く量が減ると血液循環を停滞させてしまう事になるので腰痛や肩こりが悪化しやすくなってしまうので注意が必要です。

(更新R2年5月30日)

特に歩く事や動かす事が少なくなると腰椎と骨盤という場所の動きが極端に少なくなります。

簡単にいうと骨盤のズレや腰椎のズレに繋がって血流循環が悪くなり、姿勢が崩れていき、筋肉が過緊張状態になって痛みを引き起こしやすくなります。

骨盤のズレや腰椎のズレがあると腰痛だけでなく様々な影響を体に及ぼすので、詳しくは以下の記事に説明をしておりますので、骨盤のズレが体にどのような影響を及ぼすか知りたい方はご一読ください。

椅子と机の高さが合わない

仕事場ではきちんとしたデスクと椅子が用意されていると思いますが自宅にしっかりとした机と椅子が用意されてない事の方が多いと思います。

机と椅子の高さが合わない状態だと無理な姿勢が続いてしまうので負担が増えてしまいます。

変な姿勢でパソコンに向かっている

自宅で仕事をするので周りからの見られ方や見え方を意識せずにダラっと働けるので変な姿勢で仕事をすることがあるそうです。

疲れたら寝そべって仕事をするという方もいまして、自由がなせる状況ですね。

そういう状態が続くとやはり負担は増えてしまいます。

色々とテレワークの患者さんのお話を聞かせて頂くと職場でしっかりとした環境で仕事をするのは良い面もあったのだなと感じます。

また通勤で少なからず動いているので、家で引きこもる状態ではないのでデスクワークの方でも最低限の動きは確保していたのだと思います。

テレワークだからこそ出来る事

テレワークに切り替わった患者さんでも悪いことばかりではありません。

テレワークだからこそ体が良くなった患者さんもいらっしゃいます。

そういった患者さんのお話を元にテレワークだからこそ出来る事を紹介していきます。

通勤に使っていた時間を運動する時間に振り分ける

通勤で1時間〜2時間かかっていたものを運動する時間に使える事で運動不足の解消やストレス解消に繋がり、体が良い方向に進んだという患者さんがいます。

ただ、スクールやレッスンなどは休講しているため、ウォーキングやジョギングなどの運動になってしまうとの事でしたが、ゴルフはラウンドを回れたり、打ちっ放しなどはやっているそうです。

テレワークだからこその時間の活用ですね。

こまめに休憩を取れる

職場ではこまめに休憩をしているとサボっていると思われてしまったりするので長時間同じ姿勢でパソコン作業したりでしたが、テレワークだと周りに人がいないので休憩時間を自分で調整できたりします。

こまめに休憩を取る事で同じ姿勢を長時間続けなくて良いのは体の負担を下げられるので良いです。

リラックスして仕事が出来る

自分のペースで仕事が出来るので、変に緊張しなくてもよいという患者さんもいました。

あと嫌な上司や先輩も近くにいなくてノンストレスという方も(笑)

リラックスして仕事が出来るのはとてもよい事です。

趣味や好きな事が出来るようになる

通勤の時間を趣味や好きな事をする時間に使えたり、早く仕事時間が終わるので自分の好きな事をやれて幸せという患者さんもいらっしゃいました。

幸せと感じる事で自律神経は整いやすくなるので、これもとてもよい事です。

テレワークでもメリットやデメリットがありますが、何事もどう自分自身の生活や仕事を調整するかが大事です。

テレワークでは圧倒的に自分の時間が作れると思いますのでこれを機に自分自身の生活習慣などを見返してみて、健康的に、そして自分のやりたかった事などをやってみるというのも体にとっても良いかなと思います。

好きなことをやりましょう

好きな事をやることは自分自身の心の栄養に繋がります。

もちろん肉低的に無理がかかってしまう趣味や運動、物もあると思いますが、心の充実感は欠かせません。

好きな事をやって肉体的にキツかったら休憩をしたりメンテナンスやケアをすれば良いだけです。

しかし、我慢や忍耐というのは心だけでなく肉体的にも影響を与えてしまいます。

今、新型コロナで忍耐や我慢を強いられている状態ですので、せめて自分の心と体は開放してあげないと心と体が可哀想です。

もちろん自粛中でやれる事は限られてしまいますが、やれる範囲で好きな事をやり、心と体に栄養を与えてあげる方が健康ですし、免疫も上がります。

テレワークで時間が出来るからこそ自分のやりたい事ややってみたい事を探してみて下さい^^

自宅で出来るセルフケア

テレワークでのデメリットやメリットは様々なものがあり自分の時間を作ってあげて欲しいと説明をしてきました。

そうする事でより心と体の健康を手に入れましょうとの事なのですが、体が悪くなりすぎている人は中々改善しません。

なので、気をつけて欲しい日常生活の過ごし方と、セルフケアの方法を以下の記事に説明しています。

ポイントをお伝えすると

  1. 【運動・入浴・睡眠・食事】 
  2. 背骨のズレをセルフケア

この2点を行う事を推奨します。

なので以下の記事をご参照しながら、テレワークで余った時間をうまくセルフケアに活用して生活習慣を見直して頂ければ、健康的にそして免疫もアップしていけると思いますので是非実践してみて下さいね。

  1. 「背骨の歪みやズレを予防する為の健康21ヶ条【ズレる原因】」 
  2. 「背骨の歪みやズレが起こる原因とは?【姿勢だけが原因では無いです】」

当院ではモルフォセラピーという手法で背骨のズレや骨盤のズレに対してケアをしていますが、自分自身で出来るセルフケア方法もあります。

上記の記事には予防する為の日常生活の過ごし方、セルフケアの方法も載せていますので是非ご参照頂いて実践して下さい!

テレワークでのセルフケアについて(追記)

(更新2021年2月24日)

以前まで1人で行うセルフケアをお伝えしておりましたが、今回追記したセルフケアはお互いにやり合えるペアでのセルフケアをご紹介いたします。

1人暮らしの方には無理なのですが、2人以上でお住いの方であれば、1人で行うセルフケアよりも効果は出やすくなります。

今回のペアセルフケアを紹介してくださっているのは、病院の先生でもあり、グレートジャーニーでもある医師の関野吉晴先生です。

関野先生も当院で使っている背骨のズレを整体していくモルフォセラピーをご自身でも使っていらっしゃるのですが、関野先生が動画にてとても分かりやすく説明をしてくださっております。

2人以上でお住いの方であればやり合えるので是非動画をご参照頂き健康に役立てて下さい!

(更新2021年12月3日)

モルフォセラピーでは書籍で具体的な理論や方法、症例なども説明をしております。

これらを理解する事でよりセルフケアがやりやすくなりますので、ご興味がある方は是非御購入ください。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

その腰痛とひざ痛、モルフォセラピーなら、おうちで治せる! [ 花山水清 ]
価格:1430円(税込、送料無料) (2021/11/17時点)

楽天で購入

 

まとめ

  • テレワークでも注意して上手く自分なりのリズムを見つけましょう 
  • テレワークに変わって余った時間を上手く活用しましょう 
  • 好きな事をやり始めるのはオススメです 
  • セルフケアや生活習慣を見直して健康的に生活していきましょう

ご予約はこちらから

予約・問合せ

お知らせ

12月のスケジュール

【診療時間】

 土・祝
9:00〜12:009:00 〜13:00
15:00〜19:3018時まで✖️17:00

定休日  日曜日、木曜日午後
※平日や土・祝日もセミナーなどで臨時休業あるのでご来院の際はお電話でご確認下さい。

船橋市海神の海神駅にあります、モルフォセラピー施術院であり、

スポーツ障害や体の痛みの早期回復に取り組んでいます。

毎月3・4回外部でお医者さんの勉強会に出たり、技術を高める為セミナーに参加し、日々医療の進歩と共に学びを続けております。

様々な臨床を通して培ってきた経験で、患者さんの筋骨格器系〜自律神経症状に精通している、海神駅前整骨院です。

頭痛,めまい,頭がボーッとする,頭が重い,頭の筋肉がつる,襟足の上の部分の皮膚が赤い,顔がつる,顔がしびれる,目が見えにくい,視野が狭い,目がくもる,視界が暗く感じる,まぶたが重い,まぶたがピクピクする,耳が聞こえにくい,耳閉,耳鳴り,鼻が詰まる,くしゃみが止まらない,歯茎が痛い,舌がつる,口が開きにくい,口を開けると痛い,首が回らない,首が痛い,首が後ろに反らせない,喉が詰まりやすい,声が出にくい,声がかすれる,咳が止まらない,肩がこる,肩が重い,肩が痛い,腕が上がらない,腕を上げると痛い,腕が痛い,腕がしびれる,腕がつる,肘が痛い,肘が曲げにくい,手首が痛い,手首が曲げにくい,指が痛い,指が曲げにくい,指がしびれる,指先の感覚がにぶい,胸が痛い,乳房が痛い,脇が痛い,脇がつる,大きく息が吸えない,心臓に妙な鼓動がある,お腹が張る,下痢しやすい,消化が悪い,便秘,胃が重い,胃が痛い,鼠蹊部が痛い,下腹部が痛い,尿もれ,頻尿,生理痛,背の部位,背中が痛い,肩甲骨の下が痛い,背中がつる,背中が冷える,腰が痛い,腰が重い,腰に違和感がある,腰が動かない,腰を反らせない,尾骨が痛い,会陰の部位,陰部が痛い,陰部がつる,男性機能の低下,お尻が痛い,股関節が痛い,股関節が動きにくい,左右の脚の長さが違う,下肢が痛い,下肢がしびれる,下肢がつる,膝が痛い,膝に水が溜まる,ふくらはぎが硬い,くるぶしが痛い,アキレス腱が痛い,片足だけが冷たい,かかとが痛い,かかとの感覚がない,爪先が痛い,爪先の感覚がない,足の指が痛い,足の指がしびれる,足の裏が痛い,線維筋痛症,ムズムズ脚症候群,慢性疲労症候群,モルフォセラピー,船橋市,腸脛靭帯炎,痺れ,手首の痛み,股関節痛,アキレス腱炎,千葉県,ばね指,骨盤矯正,骨格矯正,骨のズレ,腰痛,首肩痛,自律神経,スポーツ外傷,怪我,オスグッド,背中の痛み,胸の痛み,坐骨神経痛,ヘルニア,整骨院,整体,産後骨盤矯正,猫背,肉離れ,姿勢,モルフォセラピー

海神駅前整骨院

住所:〒273-0021
船橋市海神6-6-12
電話番号:047-432-3680

Twitter⇒https://twitter.com/ySv9yGciT0p1K10

エキテンサイト⇒http://www.ekiten.jp/shop_5487839/

フェイスブック⇒https://www.facebook.com/%E6%B5%B7%E7%A5%9E%E9%A7%85%E5%89%8D%E6%95%B4%E9%AA%A8%E9%99%A2-1792433384382083/

instagram⇒https://instagram.com/_u/kaijin_ekimae

ライン@⇒

【注意】当日来院ご希望の方はすぐにメッセージを確認出来ない場合がありますので、当日ご来院希望の方は電話にてお願い致します。

友だち追加

≪船橋市内でよくご来院頂く地域≫

◎海神駅周辺地域

南本町、海神 、 海神町、海神町東、海神町西、海神町南、南海神、行田、行田町、山手

◎船橋駅周辺地域

本町、湊町、浜町、若松、日の出、西浦、栄町、潮見町 、高瀬町、東船橋、宮本、市場、夏見、夏見町、夏見台、米ケ崎町、高根町、金杉町、金杉、金杉台、緑台

◎西船駅周辺地域

西船、山野町、葛飾町、印内、印内町、本郷町、古作、東中山、古作町、古作、二子町、本中山

≪船橋市以外の地域≫

千葉市、銚子市、習志野市、市川市、松戸市、成田市、我孫子市

≪その他≫

東京都、埼玉県、群馬県

(R3/3/29 更新)